インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
田舎小僧
田舎小僧です。田舎小僧の日々の出来事や感じたことをつづっています。幼稚な部分が多くありますが、良かったらご覧ください。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2010年04月27日

久々の更新です

いつもブログをご覧頂きありがとうございますicon12

更新を少し怠っていました。単純に更新が面倒だったので、
一時休養をしていましたicon11

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ローソンでリラックマ
フェアが開催(?)されています。リラックマ好きの私としては、これ
に挑戦していまして、一昨日引換えをしてきました。

これです↓↓↓



実に可愛いものですface05

使用することなく棚の奥にしまっておくことになると思いますがicon10

単純にコレクション化しています(笑)  


Posted by 田舎小僧 at 21:27Comments(0)

2010年04月21日

遊びにいってきました!

本日は高校時代の友人から誘いがあって一緒に遊びに行ってきましたicon17

長野市内で昼食を取った後、桜が見たいとのことで長野市若槻通りの近くの神社?の桜を見た後、地附山公園→雲上殿と車を走らせました。地附山公園と、雲上殿は始めて行ったのですが、雲上殿の桜はとっても綺麗でした(写真がなくてごめんなさいface07)

その後は小布施の県道(農免道路)沿いのあるジェラート屋さんでジェラートを食した後、高山村へ移動し塩沢?のしだれ桜を見て帰ってきました。

お花見はここ4年近くしていなかったので、久々に綺麗な桜を見れて(綺麗な景色を見て)気持ちが洗われた感じがして非常に有意義な休日でしたface01友人に感謝ですface05

また明日から仕事ですが、やる気がでました(笑)  


Posted by 田舎小僧 at 18:46Comments(1)

2010年04月20日

訂正!

いつもブログをご覧頂きありがとうこざいますface02

前回の更新で、JSBAバッジテストの合格点数について少し書かせていただき
ましたが、誤りがありましたのでここで訂正させていただきます。
5級:全種目の合計点が60点以上
4級:全種目の合計点が65点以上
3級~1級:全種目の合計点が70点以上
前回の更新の通り、平均点で上記の点数が取れれば合格となりますicon12
簡単には中々いかないものですがicon15

平均点で上記の点数を取れれば合格となりますので、下記の場合も
合格となります。
受験級:J級(検定種目:M、N、O)
検定種目M:72
検定種目N:69
検定種目O:69 平均70点→→合格




このブログをご覧頂いている方の中で、スノボをやる方がいらっしゃいまし
たら、一度バッジテストを受験してみるのも良いと思います。単純に、自分
の技術レベルが分かりますので。  


Posted by 田舎小僧 at 17:52Comments(0)

2010年04月17日

趣味について その2

いつもブログをご覧頂きありがとうございますicon12
今日の朝は雪icon04が降りましたねぇ~。夢かと思い頬をつねったのですが・・・物凄く痛かったですface07

話は変わりますが、前回のブログでバッジテストについて少し触れさせて頂きましたのでその続きを書かせて頂きたいと思います。

スノーボードバッジテストは、スノーボード滑走技術の認定テストのことを言います。主催団体は下記の3団体があるようです。
(1) JSBA
(2) SAJ
(3) SIA

私が受験していたのがJSBAでしたので、JSBAのバッジテストについてお話させていただきたいと思います。JSBAのバッジテストは、JSBAの公認・認定校(スクール)で受験することが出来ます。各級別の演技種目を滑走し公認検定員が滑走技術を判定するものです。

受験方法は
(1) スキルチェック方式(1級~5級)
   →事前講習を受験後、実際に滑走し、その滑走技術を確認するもの
   です。受験級の滑走技術があると検定員が判定すれば合格です。
   ただし受験者に与えられる滑走は各種目(受験級の演技項目)1度きり
   です。
(2) レッスンチェック方式(3級~5級)
   →レッスンを受けている中で、受験級の滑走技術があると公認検定
   員が判定すれば合格です。

スキルチェック方式の場合は演技種目の平均点が70点以上で合格となります。詳細は下記の通りです。
受験級:A級(演技種目:B、C、D)
演技種目B 70点
演技種目C 70点
演技種目D 70点 平均点70点合格

2級以上はJSBA会員でなければ受験することはできません。また、1級は2級に合格していなければ受験することができません。

各級別の受験種目はまた後ほど説明させていただきたいと思いますface01  


Posted by 田舎小僧 at 20:38Comments(0)

2010年04月15日

趣味について

いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございますicon12

今日は趣味について書かせて頂きたいと思います。プロフィールにも書かせて頂きましたがスノーボードをやっております。
今シーズン('09~'10シーズン)は、JSBAバッジテストを受験しまして3級~1級まで合格することができましたicon22 ちなみにJSBAバッジテスト1級を保持していると講習会を受けることでJSBA C級インストラクターの免許が取得できます。ただし色々な条件がありますので、お手数ですが詳細はJSBAのホームページやYahoo若しくはgoogle等で検索をして頂ければと思います。

JSBAバッジテストについて私の知っていることを今後書いていきたいと思いますので、興味を持たれた方は参考として頂ければと思いますface02  


Posted by 田舎小僧 at 20:53Comments(0)

2010年04月14日

ついに買っちゃいました





ついに電子タバコを購入しちゃいましたicon22
取扱説明書は困ったときにしか見ない派ですが、珍しく取扱説明書を最初に読みました(^_^;
直ぐに吸えると思っていたのですが取扱説明書によると、「初めての充電は8時間程度必要となっています。」と書いてありました・・・予想外の展開ですface07 実際に使用できるのは明日からになりそうです。

話は変わりますが最近風が強いですね。まさに突風と言って良いような強い風です。春ってこんなに風強かったっけ?face10と考えさせられます。風による飛来物で怪我しないように注意が必要ですねicon12  


Posted by 田舎小僧 at 17:01Comments(2)

2010年04月12日

天気は雨です

電子タバコの在庫があったようなので、今後の休みに購入しに行きたいと思いますicon22 これで禁煙できれば良いなぁ~なんて感じています(今はまだ喫煙中←えっ!?)

今日は風が強くまた、雨が降っており肌寒く感じます。体調崩しそう・・・face07やはり季節の変わり目というのは天気も安定せず体調管理が難しいですね。皆様気をつけてください!icon14

話は違いますが、阪神の金本選手が総本塁打数でミスター巨人こと長嶋選手を超えたようです!すごいface08
感嘆には超えられない記録ではあると思いますし、今後も更に記録を伸ばしていって欲しいと感じます。  


Posted by 田舎小僧 at 19:30Comments(0)

2010年04月11日

うっそ~

昨日禁煙にチャレンジするということでブログを更新した直後にタバコを吸ってしまったという、禁煙する気あるの?状態です←おいicon09

どうしても吸うという行為を残しながら禁煙が出来ないかと思い、最近その存在を知った電子タバコを購入しようと思いある場所へと向かったicon17
商品の空箱を持ってレジへ向かったのだが・・・担当を呼びますので少しお待ちくださいとのこと。数分後担当者が現れ言われた言葉が・・・「在庫が切れてしまっていて・・・」  はいっ!?在庫切れ?うっそ~face08

仕方ないので納入時期だけ確認して本日は帰宅icon25今後は電子タバコを利用して禁煙にチャレンジをしようと企んでいますicon22


えっ?物に頼らず自分の意思でやれと・・・


おっしゃる通りicon12  


Posted by 田舎小僧 at 16:17Comments(1)

2010年04月10日

禁煙?

何となくですが禁煙にチャレンジしてみようかと考えています(笑)
果たしてどの位出来るのか不明ですが…icon10

まぁ~…直ぐに吸ってしまうでしょうface07
要は本当に辞める気があるかどうかなのですが

結果はどうなるでしょう…禁煙できたらと言うことでチャレンジしてみますか!  


Posted by 田舎小僧 at 10:50Comments(0)

2010年04月07日

何なんだ?

天気がおかしい…昨日は19℃あって夏かっ!icon09って感じだったが、今日は風があって非常に寒いface07

天気とは関係ないが、夜勤明けで戻ってきてから仮眠したのが起きたのが今…
単純に8時間は寝ているicon10
どんだけ寝るの俺…


と言うか何だこの記事は(笑)  


Posted by 田舎小僧 at 19:45Comments(0)