インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
プロフィール
田舎小僧
田舎小僧です。田舎小僧の日々の出来事や感じたことをつづっています。幼稚な部分が多くありますが、良かったらご覧ください。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2012年03月31日

1日目終了☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


1日目が終わりました…


天候は


小雨→ガスが掛かる→みぞれが降る→ガスが掛かる→雪が降る→ガスが掛かる


最悪です(ーー;)


またもやグチョグチョのビチャビチャです(/_・。)



本来4種目と面接をやるのですが、ガスが掛かり3種目と面接の実施になりました。


今回は黒姫より最悪です(/_・。)



1種目目
BCL(ベーシックカーブロング)


スタートした瞬間…




記憶が飛ぶΣ( ̄□ ̄)!!




何をしたか分からないまま、最終の4ターン目で記憶が戻る。



2種目目
BCS(ベーシックカーブショート)


記憶は鮮明なままスタート


それなりの滑りで降りて来る


ゴール手前…


ヒールサイドターンで板が抜けるΣ( ̄□ ̄)!!


そして転倒(ーー;)



3種目
DCS(ダイナミックカーブショート)


記憶は鮮明な状態でスタート


スピードが乗らないΣ( ̄□ ̄)!!


何とかやりくりしてゴール



4種目目
SM(スライドターンミドル)


ガスが掛かり初め、一気に真っ白Σ(゚ロ゚ノ)ノ


ガスが掃けるのを待つが…

待てど暮らせどガスは掃けない(ーー;)


結果…


競技続行できず中止



面接


聞かれた事については回答したものの、感覚はイマイチ(*_*)



今時点での自己採点は


BCL…78

BCS…78

DCS…79

面接加点…0


あと3種目で5点は挽回できんわぁ!!(ノ゚O゚)ノ



明日は明日の風が吹く!


明日も滑りを楽しむことに集中してやってきたいと思います☆




  


Posted by 田舎小僧 at 19:15Comments(0)

2012年03月31日

いざ出陣!☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


今日から2日間、インストラクター実技検定会が白馬五竜にて行われます。


受験は黒姫に続き2回目


白馬五竜のバーンは初Σ( ̄□ ̄)!!


緊張はMAX!



リベンジを強く考えていますが


結果は二の次


スノーボードができることを心から楽しんで滑って来たいと思います(^O^)


田舎小僧


…出陣〜!!




  


Posted by 田舎小僧 at 08:30Comments(2)

2012年03月31日

決戦の朝☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


決戦の朝を迎えました


天候は…


生憎の雨


黒姫の再来か!?


Σ( ̄□ ̄)!!



これから


会場へ向けて出発です!


では…


行ってきます!!


∠(^_^)




  


Posted by 田舎小僧 at 07:46Comments(0)

2012年03月30日

開幕☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


前日入りし、ホテルでまったりしています。


白馬方面に来る事がないので、安全策を取ったのですが…


1時間位で到着できたのでちょいと拍子抜けです(・_・;)



今日からプロ野球が開幕しました☆少年野球をやっていた事もあり、野球は好きなんです(*^_^*)


次の配球を考えたり、どう攻撃するかを考えながら見ていると楽しいんです♪


インハイ(内角高め)のストレートか?


アウトロー(外角低め)の変化球か?


送りバントをするのか?


エンドランを狙うのか?



さてさて…


少しイメージトレーニングをして、身体を休め、万全の状態で明日を迎えたいと思います☆



  


Posted by 田舎小僧 at 19:38Comments(0)

2012年03月30日

決戦の地へ!☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


今日から4連休♪


(*^^)v


明日、明後日は


インストラクター実技検定会!!


天候には恵まれそうもありませんが…


準備ができたら


決戦の地


白馬五竜へ向けて旅立ちます!



  


Posted by 田舎小僧 at 13:32Comments(2)

2012年03月27日

楽しい〜☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


晴天、快晴のおかげで、とても気持ち良く滑れました(*^^)v



午前はアイスバーン


午後はシャーベットバーン


シャーベットバーンになると


板が埋まる、埋まる(*_*)

スピードが出ない、出ない(*_*)



過去に春先のシャーベットバーンで板が埋まり


大転倒して右膝を痛めた事があるので


おっかな、びっくりしながら滑っていました(^^;)


今シーズン


フリーでの滑走は今日が最後


最高の天気に恵まれて


人も少なくて


思いっきり楽しめました(*^_^*)



さて…


長野へ帰りますか☆




  


Posted by 田舎小僧 at 16:36Comments(2)

2012年03月27日

今日は焼けるぞぉ☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


今日は天気良いですね♪


雲一つとない快晴☆


そんな中


ホームゲレンデで検定会の練習に勤しんでいます!



またボードかっ!



そんなツッコミが入りそうですが…(^^;)


この時期は


山が彼女です(爆)←痛いとか、キモいとか言わないで下さい(/_・。)



最高の天気の中で滑るのは格別ですね(*^^)v


遠くの山が綺麗に見え


山が雪に映え


自然に癒され



だから


冬山は辞められません(^o^)


非日常環境で


好きなことを


好きなだけ


好きなようにやれる


こんな贅沢は


他にありません!!



さて…と


午後もがっつり


好きなように


楽しみたいと思います☆




  


Posted by 田舎小僧 at 12:17Comments(0)

2012年03月25日

点数はどうやってつくの?



いつもご覧いただきありがとうございます♪


またまたボードネタです(^^;)


専門的な話になりますが、インストラクター検定試験の点数のつけ方について書いてみようかと思います☆


長くなりますので、ここの時点で飽きてしまった方は、フェードアウトをお勧めします(^^)


あっ!ちなみに点数のつけ方などはバッジテストも同じです。



さて本題です!自分がどのように点数を付けられるのか?というところですが


超〜簡単に言ってしまうと、基準を満たせば合格点(B級インストラクターの場合80点)がもらえ、基準に達しない場合減点された点数となります。


これでは分かり難いので少し掘り下げると…


それぞれの種目ごとに点数を付けるための着眼点があります。例えば左右均等のターン弧であったり、タイミングのあった上下動だったり、安定したスピードであったりします。


滑りはできているが着眼点に沿っていない、運動が表現できていない(ダイナミックカーブであれば抱え込み抜重・切替ができていない)などは減点対象となります。



続いて点数の算出についてですが…


バッジテストの場合は2名の検定員の合計点の平均点が、インストラクター検定の場合は3名の検定員の合計点の平均点が獲得点数となります。

分かり難いですね…(^^;)イメージ的に書くと以下の通りです。


○バッジテスト(1級)の場合 種目合格点70点

検定員A:69

検定員B:71

合計140点

平均70点(合格点)


○インストラクター検定の場合 種目合格点80点

検定員A:79

検定員B:79

検定員C:79

合計237点

平均79点(不合格点)



それでは、合格するにはどうなれば良いのか?


種目合格点数×種目数の合計点と自身の獲得点数の合計点が同じか、それよりも多いと合格となります


ちなみに不足点数の相殺もあります。どういう事かと言いますと…


○バッジテスト(1級)の場合

種目合格点70点 種目数4種目 合格点280点以上

例1
種目A:70

種目B:70

種目C:69

種目D:71

合計280点(合格)


○B級インストラクター検定の場合

種目合格点80点 種目数6種目 合格点480点以上


例1
種目A:79

種目B:80

種目C:79

種目D:81

種目E:82

種目F:80

面接加点:0.5

合計481.5点(合格)


例2
種目A:79

種目B:79

種目C:79

種目D:81

種目E:81

種目F:81

面接加点:0

合計480点(不合格)


こういうことになります


・・・が!ここでおやっ?と思われた方がいらっしゃるかと思います。


そう!

B級インストラクターの例2は合格点を満たしているにも関わらず不合格であるということを!



カラクリではないのですが、ある規定でB級インストラクターの合格点に満たない種目は2種目までと決められています。(余談ですがA級インストラクターは1種目です)


例2の場合、合格点に満たない種目が3種目あるので、合格点を満たしていても規定上、合格基準を満たしていないため不合格扱いになってしまいます。


これはあくまでJSBAの場合です。同じくSAJでもバッジテストや指導員検定などがありますが、そちらは全く分かりませんので、ご容赦下さい。


さてさて…


小難しい話はここで終わりにしたいと思います。


長文、粗文でしたが最後まで読んでいただいた方に感謝いたします。


お疲れ様でした。そして、ありがとうございましたm(__)m




  


Posted by 田舎小僧 at 14:27Comments(0)

2012年03月20日

春分の日☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


今日は春分の日です。


晴れ間が広がり


春だにゃ〜(´ω`)


なんて感じながら、仕事してます☆



先週末はあれだけ荒れたのに、今日は春の陽気…


誰か悪いことしただろ!!笑


なんちゃって(笑)


もうそこまで春は来ているんですね〜♪


少し落ち着いたら、春を探しにぶらりと出掛けようかと思います☆




  


Posted by 田舎小僧 at 17:26Comments(0)

2012年03月19日

インストラクター検定試験種目☆



いつもご覧いただきありがとうございます♪


JSBA公認B級インストラクター実技試験(以下、Bトラ検定)の種目について少しお話をしたいと思います。


長くなりますので、ここでフェードアウトすることをお勧めします。


合格基準はまた気が向いたら更新します。一度に書くと大変ですので・・・

Bトラの種目は、BCL、BCS、DCS、FSM、FR、AIの6種目と面接で行われます。

注)略語は僕が勝手に付けたものなので、正式なものではありません。



ガチでやっている方には言葉で伝わるかと思いますが


百聞は一見にしかず!


YouTubeで「JSBA B級インストラクター」で検索してみて下さい☆


全種目が収録された動画があります。


そちらをご覧頂いた方が一番早いと思いますので(^^;)



と、言ったところですが、一応説明を…


BCL(ベーシックカーブロング)

旧名称:ロングターンカービング立ち上がりです。

ターン中は沈み込み荷重、ターン切替で立ち上がり抜重を行います。

ターンはカービングターンでなければいけませんし、ターン数が4回と指定されています。



BCS(ベーシクカーブショート)

旧名称:はショートターンカービング立ち上がりです。

BCLをショートリズム(小さいターン孤)で行います。ターン数の指定はありません。



DCS(ダイナミックカーブショート)

旧名称:ショートターンカービング抱え込み

ベーシックカーブと間逆の動きで、ターン中は伸ばし荷重、ターン切替で抱え込み抜重を行います。



FSM(フォールスライドミドル)

旧名称:ミドルターンドリフト立ち上り

スライド系ターンの一つで、ノーズドロップ後にスライドさせてターンをします。

立ち上りという運動指定があり、ベーシックカーブと同様に、ターン中に沈み込み荷重、ターンの切替で立ち上り抜重を行います。

ターン数は6〜8回と決められており、ターン孤もミドルと決められています。



FR(フリーライディング)

名前の通りフリー滑走です。

運動指定はなく、複数技術を取り入れた滑走となります。

例えばショートターン→ロングターン→ミドルターンのような感じです。

グランドトリックを入れても良いです。要は自身の好きなように自由に滑って下さいと言う種目です。

逆手に取ると…

複数の滑走技術があるか?

それらを流れを殺さずに滑ることができるか?

を判定されるわけですが・・・



AI(エアー)
人工のジャンプ台を使用して、ジャンプをします。

本番前にお試しで2本滑れます。ジャンプ台の特性(?)の確認ですね。



以上で説明は終了です。


やはり言葉の説明は難しいです(ーー;)


  


Posted by 田舎小僧 at 20:33Comments(0)